プードルでは、トイ、ミニチュア、スタンダード全てのバラエティにみられる疾患です。

 後ろ足の膝蓋骨(人で言う、いわゆる膝のお皿)は通常、膝関節の中央にあるべきですが、その正常な位置に収まらず外れてしまった状態が「膝頭骨脱臼」です。

 この病気には、内側に外れる「内方脱臼」と、外側に外れる「外方脱臼」があり、頻度としては内方が多いと言われています。また、トイプードル、ミニチュアプードルなどの小型犬は「内方脱臼」、中・大型犬は「外方脱臼」が多いとされ、外方脱臼は、股関節形成不全が見られる場合に発症頻度が高いと言われています。小型犬ではプードルの他、ポメラニアン、チワワ、ヨークシャーテリアに多いと言われる病気です。

発症原因

 この病気には、外傷性(後天性)と遺伝性(先天性)があります。
 外傷性(後天性)は、打撲や落下といったことが主な原因になります。遺伝性(先天性)の場合は、出生時点から解剖学的な問題(膝関節の発育不全、膝関節周囲の筋肉や靭帯の異常)があるとされています。

脱臼の診断

 膝蓋頭骨脱臼は触診でわかりますが、レントゲン撮影により正確な診断ができます。症状は、グレード1〜4まで4段階に分類され、この数字が大きくなるほど重篤です。グレード2以上は外科的手術により修復する必要があると言われています。

グレード1:
 最も軽い程度です。この場合、時に無症状であったり、症状が出ても自然と膝蓋骨が正常の位置に戻って痛みもない場合が多くあります。

グレード2:
 膝関節が不安定で、脱臼した場合に自然と修復されることはありませんが、指で押し戻して修復(正しい位置に膝蓋骨を戻す)ことが可能です。若いうちは特に生活に支障はなくても加齢と共に骨の変形を伴ったり、膝蓋骨を支える靭帯が伸びてグレード3に移行するとされています。

グレード3:
 膝蓋骨が常に脱臼している状態ですが、まだ指で押し戻して修復することができる範囲です。膝を折り曲げたまま跛行するようになります。

グレード4:
 外れた膝蓋骨を指で修復することはできず、犬はかがみ込むような姿勢で膝を曲げたままの状態で跛行します。

遺伝について

 パテラには強い家族性がみられます。遺伝モードは不明ですが、劣性ポリジーン及び多病巣性遺伝とする資料もあり、パテラと診断された個体は繁殖ラインから外すべきというのが一般的な見解です。仔犬を手に入れる際は、この病気が血縁関係で出ていないかどうか調べることがベストです。

注意すべきこと

 歩いたり小走りする時に後ろ足をケンケンする、あるいはスキップするような歩様はパテラの典型的な初期症状です。もしこのような歩様を見せるようでしたら獣医師による診断を受けることをおすすめします。グレード1のように軽い場合は、この状態でも特に日常生活に支障なく(何もせずに自然に膝蓋骨が元に戻る)過ごす子が多いのですが、念のため獣医師による診断をおすすめします。例え初期は症状が軽くても、飛び上がったり、急に走り出したりした時に泣いて痛がるようでしたら症状が進んでいる可能性がありますので特に注意が必要です。また、若いうちは何の支障がなくとも加齢によって筋肉や靭帯も弱まり、状態が悪くなるケースもありますので、例え軽度であっても注意が必要です。

 パテラと診断された場合、日常生活では、急に過激な運動(いきなり走り出す)を行ったり、ピョンピョン飛び上がるようなことをさせないように気をつける必要があります。高く飛び上がる(障害を飛ぶ、ボールを飛び上がって取るなど)はもちろんですが、急に身を翻すような動きをしないように気をつけます。また、室内の床は滑らないようカーペットを敷くなどの工夫も必要です。高い所に飛び乗ったり、飛び降りたりすることも避けるようにします。

 パテラはほうっておいて良くなることはまず考えられない疾患ですので、特に痛みがある場合はきちんとした診断と症状に応じた治療を検討する必要があります。


参考文献:
Vip Fact Sheet
The Poodle Owner's Medical Manual/Robert M. Brown, D.V.M., (c) 1987 by Breed Manual Publications, Ltd.
Medial & Genetic Aspect of Purebred Dogs, Forum Publications, INC. (c) 1994
イラストでみる犬の病気/講談社

余談:
 トイプードルにおいては、これは私個人の「私見」ですが(他にも似た意見を聞くことが多い)いわゆる「ハイオン」のタイプで、後ろ足が長くて筋肉の付き方が特に細く、膝の角度が浅い犬に多く見受けられる傾向があるように感じています。これに比べて、いわゆる「ドワーフ」タイプで比較的背が長めで骨量があり、後ろ足にしっかり筋肉のついた少々重いタイプの子には比較的少ないように感じます。


遺伝性疾患トップへ戻る

Copyright (c) 2000-2004, Phoebe N. Habu, all right reserved.